4月15日の日記

2004年4月15日
ここのいいところはやっぱり秘密メモだね。

4月14日の日記

2004年4月14日
とてもうれしいことに前回の質問に対してすごくたくさんの人から回答を頂いてうれしいばかりですが、校内テストバキュンしたのでなんともいえない気分です。

まぁ、今度がんばるよ。ホントに。
言い訳するとさ、おなか痛くて国語の時間なんて30分で仕上げてずっとおなかと格闘してました_| ̄|○
古漢は10分ずつでよかったんだが現代文はもう崩壊、、、
漢字で3問間違えたのは初めて。
そのあと快便したあとの数学もDQNだったんでイイトコなし。
英語は長文へぼいですが文法で面白いほど落としました。
物理の解説に微積つかってるのはどうかと思う。

4月12日の日記

2004年4月11日
あ〜、だんだんこっちの日記の存在意義が、、、。

僕にとってすごく大切なことなんで協力してくれると激しく嬉しいです!
駿台に通う方or通ってた方メインになるやろうけど他の塾、予備校の方も気になるはず

ノートにしますか?ルーズリーフにしますか?ノート派聞きたい、特に数学!
駿台はたった2冊だけ!!けれどもXSだけで4セクション、ZSも3セクションの計7セクション
7冊用意しますか?授業は各§ごとに進んで行きます。
洒落になってませんね。
どう対処するか?お聞きしたい。僕はしぶしぶルーズの予定

化学は2冊だけなのでノートを用意します。物理もノートです。
なんとなくノートがいいかなと思ったからw
英語はコピーとったりどうせバラバラするのでルーズリーフかな。

国語についても
あの〜、国語ってどうやって授業受けるものなんですか (死
学校の授業はほとんど寝てたしノートもどうとろうかなと。
一応、予習は済ませました。
本文コピーは英語みたいにとるべきなのか、ぶっちゃけた話ルーズリーフとノートどちらの方がいいか双方の長所短所が聞きたい。
予定としてはリングになってるノート。
普通のノートだと縦書きにして使うときに左のページ(横書きで)を使うとき右のページが邪魔だから。

地理といわずに地歴について
これはだいぶ迷ってます。先生によってノート全然使わへんかったりするかもしれない。
万一を備えてルーズリーフの予定。多分大差ないと思うからね。

↓掲示板です。
http://www1.jp-net.ne.jp/0017/1015/fenrir.html

よりよいノート(ルーズリーフ)の活用法などについていろいろ聞きたいです。

PS:リンクしてくださった方ありがとうございます。
これからよろしくです

4月11日の日記

2004年4月11日
駿台はね、、、人多いよ!!
4人がけのいすに3人座るなんてことになったら泣きますよ。
ええ、あのいすは2人がけなんだよ!
講習のときみたいに4人のときなんか悲惨悲惨。
以下秘密メモ

4月8日の日記

2004年4月8日
秘密のみで。
そろそろ書きたいこと溜まってきたのでこっちで書き綴っていくと思います
宇多田ヒカル CD 東芝EMI 2004/03/31 ¥3,059time will tell
Automatic
Movin’ on without you
First Love
Addicted To You [UP-IN-HEAVEN MIX]
Wait & See - リスク -
For You
タイム・リミット
Can You Keep A Secret?
FINAL DISTANCE
traveling

SAKURAドロップス
Letters
COLORS

今日書きたかったのはこれ!!
宇多田ヒカルの集大成やね。
僕自身はお金ないので買ってないんですけど、ぜひとも一家に一枚かとw
付録でDVDとか付いたら買っちゃったと思う。
「letters」と「time will tell」を入れるのはどうかと思われるけど傑作の1枚。
軽く300万はいってほしいな(他力本願)

レンタルしてMDにおとすか、いやここはヒロタソに頼み込んでCDに落としてみるか。

3月29日の日記

2004年3月29日
今日は古本屋で「世界の中心で〜」をかおうと意気込んでいってきました。
ちゃんと置いてありましたよ。1000円で。
勇気ある撤退をしてきましたw
高すぎる〜!定価1400円で逃げてきたのに。

3月26日の日記

2004年3月26日
秘密だけということで

3月24日の日記

2004年3月24日
一応こちらでも落ちましたよ高貴後期阪大

実は今日は公立高校の合格発表日だったらしく、うじゃうじゃと嬉しそうな顔したのが多かったですよ。
わざわざ日記に書くということはこれだけ邪教は終わらなかったみたいですねw

とりあえず、浪人決定したので参考書でも模索してやろうと本屋へいったんです。
そこで親子が辞書についてすごくもめていて、「ジーニアス」にするか「ウィズダム」にするかで。
とりあえず、「ウィズダム」ってなに?新手の辞書ですか?とか思いつつ、僕はのんびり本屋で来年どうしよっかなとか考えてたらいきなりババァお母さんの方がどちらがいいか?と尋ねてきたんです。
普通、知らない人に辞書聞きだすかよ〜とか思いながらよくよく聞いていくと、後輩ちゃんらしいです。
それなら学校推薦の「ジーニアス」にすればいいのに。(僕もジーニアス)
なにを迷ってんだかと思ってると、「ウィズダム」の方が見やすいんだとさ。
結局、僕は意味なしというわけでさっさと退散してきました。
実際のところ、半年もすれば電子辞書という画期的アイテムがメジャーになるんですけどね。

3月21日の日記

2004年3月21日
>蓮さん、サフィーさん、リョウさん
お気に入り登録ありがとうございます。
こちらからもさせていただきました。

3月17日の日記

2004年3月17日
ひみつだけです

3月15日の日記

2004年3月15日
全部消えやがった。秘密メモだけ。

3月13日の日記

2004年3月13日
秘密というより質問か

3月8日の日記

2004年3月8日
“俺”と“僕”のイメージの違い

と誰かが書いていたのでなんとなく"自分"も気になって過去の日記を見てみると、
"僕"が圧倒的に多いんだけど最近"俺"も入ってる。
というかまざってるし、最近。
多分、そのときの"わい"のテンションでちがってるんだろうけど。
それにしてもどうして最近になって”俺”が混ざるようになったんだろう。
それまではずっと”僕”だけだったのに。
"それがし"は男ならどちらでもOKかな。
女の子で"俺"はイヤかな。"僕"は全然かまいませんがw
オフラインでは"うち"が多いかな〜。まれに"自分の名前"がいますがあれは嫌い。
"せっしゃ"はオフラインだと99%”俺”です。
オンリーワンを目指すなら"マロ"とかでもw

というわけでいろんな一人称を並べてみましたw

誰かがってヒロさんです。

なんとなく追記。
ここってそういえば本のレビューもできたんだ。
あとは親父が買ってたので「バカの壁」も読もうっと。
「世界の中心で愛を叫んぶ」はどうしてもエヴァが頭に浮かんで読もうという気になれない。
あっ、久々にエヴァでも見ようかな〜。
あとは「大学生になってやること」みたいな本。ヒロさんのオススメらしい。受かってたら読みます。
あとは「君が望む永遠」をやらねば。受験がすっきりして集中してやりたいからまだやってない。

こう並べてみると本だけじゃなくてやりたいこと山ほどだな。これでも1部だし。

3月5日の日記

2004年3月5日
これといってかくことないな〜。
もう書き尽くした感がたっぷり。
最近のこちらの待遇といてば、さるさるは1000文字までしかかけないのでそれ以上をこっちでみたいな補佐的な要素がたっぷり。

数式おってきた人間が最近文章ばっかり追ってますが何か。
阪大後期の数学ってやろうって気になる問題が皆無だな〜。
やってみようってならない俺もやばいわけだが。
それに比べ三国志は面白い。とりあえず1巻があとちょっとで終わる。
全8巻だから長期戦になる。
そんななか芥川賞2作をゲットしたので早速読んでいます。
悲しいかな、嫌なくらい気持ちが分かっちゃう自分_| ̄|○
センターならフィーリングで満点狙えそうな。。。
にな川的キャラや絹代タイプも周りにいるいる。
どうなっていくのか楽しみ?いや内心半分くらいはわかってるのかもしれない。

雑誌だからこの2作が載ってるだけじゃなくてインタビューとか選評ものってていい感じ。
都知事が相変わらず偉そうというか上からの物言いみたいな選評は呼んでてムカついたけど。
彼の小説もドラマ化されたのを見たけど普通だと思ったし。
ストーリだけじゃなくて文の構成とかいろいろあるにゃろうけどね。
あんま好きじゃないな。都知事は。
よかったというか綿矢さんが関西弁で応じてるのかな。
自分が関西人だからか、なんとなく関西弁だと親しみ感じますw

3月5日の日記

2004年3月5日
運動音痴のユウヤです♪_| ̄|○
試験前にバスケをやったきり全く運動してません
唯一、人並みに出来るバスケも今の体力だと5分がタイムリミット。
ゴール下でイイトコ取りをするのが精一杯。
大学受かったら運動もしないとな〜。
ちなみにサッカーに関してはスーパープレイヤーです。
右に蹴ったつもりが左にとばすことができます。
一生、関わりたくない球技ですw

3月1日の日記

2004年3月1日
ヒロさんの日記みてハッと思い出しアクセス解析見てみると、、、
MSNに勝手にリンクされてんじゃん!
意味分からないぞ!んで「阪大 ユウヤ」で検索した人はだれだ。
ヒロタソと思いっきり同じじゃないか!
あとみしょ〜さんを検索して俺のトコにいきついちゃったり、国中涼子できちゃったり、自分の発言は恐ろしいな〜。

3月1日の日記

2004年2月29日
とりあえずおつかれさまです。
書くことはもう無いといえばないのだが、受験で身についたことっていうのは、勉強癖と集中力かな。

勉強癖っていうのは今でもまぁ後期試験が残っているんだけど1日最低1時間は勉強しないと落ち着かないということです。

後者は直前に予備校で7時間授業に耐えたこと。
高校入試のときは4時間で疲労の塊だったけど今では7時間やったあとにも勉強はできます。
10時間越えるとだいぶ疲れてましたけど。

「蹴りたい背中」と「蛇にピアス」を古本屋に物色しに行きましたがおいてませんでした。
新品ではちょっと財布が。。。ドラクエ?買いたいし。

物理は封印して明日からはほぼ数学オンリーで行く予定です。
数学には数学の面白さがあるからね。

2月24日の日記

2004年2月24日
特にネタはない。
がんばってきます。
通ってないのに代ゼミに合否通知するかは内緒です。
はがき送りつけられた〜。
ちょことだけ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索